ShareHOUSE egg御影北 リフォーム工事
Before

After


内部造作
まずは襖をはずし、天井からの下がり壁を解体。
畳を撤去します。

段差解消
畳をはがして下がった床とダイニング側のフローリングの高さをそろえる為に床下地を組む。

フロア貼り
パインの無垢フローリングを和室とダイニング同時に貼ります。
巾木もフロアと同じパインの無垢材で。

飾り棚造作
構造上外せない壁を開放的にする為、格子の飾り棚を。和室とダイニングが一体化して広く感じるようになりました。

空間づくり
1、食器棚と冷蔵庫をキッチンとダイニングの間に配置。
背面が丸見え…

2、食器棚や冷蔵庫の背面にパネルを貼っていきます。

3、食器棚の裏から出るコンセント用の配線を避けてパネルを設置。冷蔵庫は奥行が深いのでこのように段差ができます。

4、冷蔵庫との厚みの違いを利用して、本棚造作。
ダイニングテーブルを配置して完成。

ごみ箱設置
キッチン側から見ると、冷蔵庫と食器棚の間の隙間を利用して分別用のごみ箱を4個設置。

キッチン
ガス工事屋さんに取り外しは依頼。
古いガスコンロを3口IHヒーターに変更。

200Vの専用コンセントは、電気工事屋さんに依頼。
本体をキッチンに組み込んで、換気扇を修理したら完了。

外部塗装
はがれや汚れの目立っていたポーチ階段の壁をアイポリーに塗装。

エクステリア
表札・インターフォン・防犯用に照明を取り付けて、赤・白・黒の三色のポストを設置して完了。

側溝のふた
グレーチングの代わりに防腐剤加圧注入された2×6材をカットして受け材に固定。

201号室 Before
何となく暗いので明るいイメージにしたい。
そこで…

201号室 After
クロスを淡いピンクにし、フローリングを貼り替え、建具枠を白塗装し、家具をレイアウトして完成。

202号室 Before
この部屋は2面採光で明るい部屋ですが、より爽やかな印象を目指して…

202号室 After
わかりにくいですが壁は青の小花柄、天井は淡いブルーに。
壁には簡易棚を増設。
